【ぼくドラ】スキルの効率的なレベル上げ
2018/01/30ゲーム攻略

※スキルレベルアップのルールに一部追記を行いました
ドラゴンブレイクの効率的なレベル上げに引き続き、今回はオーブの効率的なスキル上げの方法を紹介!
召喚バトルにおいては、スキルレベルは威力・効果に大きな意味をもつため、しっかりと強化しておこう。
スキルレベル上限解放!
2017.11.10の更新にて、
スキルレベルの上限が20→25にアップ!

これにより、既存スキルの威力や効果を更に上昇させることができるようになったぞ!
詳細はこちらのお知らせにまとめているので、
是非チェックしよう。
スキル上げには準備が必要
別途、ドラゴンブレイクの上げ方というテーマで纏めた記事でも紹介しているが、オーブのスキル上げも同様にちょっとした準備が必要になってくる。
大きく分けると2種類で、
- 後衛スキルの上げ方
- 前衛/特性スキルの上げ方
といった形でフローが少し変わってくるので、それぞれ紹介しよう。
ノーマルガチャは超重要!
と、、本題に移る前に、突然だが皆さんはガチャPが溢れてしまっていないだろうか?

エクストリームガチャやエクストラガチャはある程度回せる回数が限られているが、
ノーマルガチャは良いユニット全然出ないし、、と引かずに取っておいてしまってしまいがち。

でもこれはとても勿体無いことなのだ!
というのも、後述するスキル上げにはほぼ必要不可欠といっても過言ではなく、主に素材にするRユニットを中確率で狙うことができる。

Rほど狙って出せるものでは無いながらも、SRまでは現実的な範囲で狙うことができるため、
ポイントが余っている場合はしっかりと回しておこう。
所持枠の拡張も忘れずに
ドラゴンのスキル上げの場合は、元々オーブ程手に入りやすい部類ではない分、ある程度初期の所持枠でも問題ないのだが、オーブの場合は話が別。
オーブの所持枠はできるだけ開放しておかないと、素材をストックしておく事が非常に困難になってしまうため、レアメダルに余裕がある時は優先的に拡張しておくようにしたい。

※オーブの所持枠拡張用アイテムは、レアメダル交換所のアイテムページ内にある。
スキルレベルアップのルール
スキルがレベルアップする際の仕組みは以下のようになっている。
- ベースが持つスキルと同じカテゴリのスキル(前衛/後衛/特性)を素材が持っている場合、強化合成時にレベルアップ判定が行われる
- スキルレベルが存在しない"継承枠"では、レベルアップ判定が行われない
- ベースのレアリティが高いほど、上げづらくなる
- 素材のレアリティが高いほど、上がりやすくなる
- 素材のスキルレベルが2以上になっている場合、そのレベル分判定が行われる
- 素材のレアリティがUR以上(未進化の段階で)の場合、同系統スキルのレベルが必ず1上がる
- ある程度レベルが上昇すると、簡単には上がらなくなる
こういったルールになっている。
ドラブレとの違い
一点注意したいのは、ドラゴンブレイクとは違い、同じオーブであってもレベルアップが確定ではない点。
また、素材が同じカテゴリのスキルを所持している必要があるため、限界突破や進化等でスキルが増える場合、素材も同じようにそのスキルと同じカテゴリのスキルを持っていないと判定がされない。
後者は普段意識する事が無いが、限界突破等の際に影響するので覚えておこう。
また、おおよそでは有るが、ベースのスキルレベルは11あたりから上がりづらくなってくると言われている。
1回でたくさん上げる
前述したとおり、ベースのスキルレベルがある程度上がってくると、そこからのレベル上げが極端に難しくなる。
勿論、素材がレベル1の状態でもベースのスキルレベルを上げるチャンスはあるものの、
そういった仕組みがあるため、途中からはほぼ上がらなくなってしまうだろう。
ではどうすればいいかというと、
- 素材のスキルレベルが2以上になっている場合、そのレベル分判定が行われる
このルールを利用して、上がりにくいレベル帯を一気にスキップしてしまったほうが良い。

上記のイメージのように、全てのケースにおいて高レベル帯では上がりにくいということではなく、強化の開始地点が既に高くなっている場合に上がりにくいという仕様のため、
ベースのレベルが1に近い状態であれば一気に上昇させることが可能なのだ。
後衛スキルの上げ方
では本題に移ろう。
まず以下のように素材となるセットを用意しておく。
同じNオーブ(スキル有)4体:32~48セット
同じRオーブ4体:4~6セット
同じSRオーブ4体:2~3セット
次に、基本ルールとして素材のレアリティが低いとレベルアップが成功しにくいため、素材を進化させてレアリティを上げていく。
Nオーブはそのまま進化
まずは、素材となるNオーブ集めだが、ノーマルガチャをガンガン回して揃えよう。

狙うのは、Nオーブの中で後衛スキルを持っている以下の5体。
このオーブ達を揃えてそれぞれ進化させる。


Rオーブのスキル上げ
上で作ったスキルレベル4の進化Rオーブを8体用意して、Rオーブに合成する。


※この時、もし6程度しか上がらなかった場合は、もう数体混ぜて10以上にはしておこう。

SRオーブのスキル上げ
もし、スキルをレベルアップさせたいオーブのレアリティがSRであれば、一つ前までの手順を繰り返して進化SRを3~4体作って合成。で問題ない。
ただ、もしURオーブのスキル上げを狙っている場合は、なるべく素材もURまで上げよう。

こうして作った進化URを2~3体用意し、ベースに合成することでかなりのレベルアップが見込めるだろう。
前衛スキルの上げ方
前衛スキルと特性スキルは、後衛スキルに対して難易度が一気に上るので注意。
まず以下のように素材となるセットを用意しておく。
同じRオーブ9体:4~6セット
同じSRオーブ4体:2~3セット
後衛の場合はNオーブから土台が作れたのだが、2017年11月現在、Nレアリティ帯には前衛スキルと特性スキルを持つオーブが居ないため、必然的に土台をRから作っていくことになる。
また、そもそもRオーブの中でも前衛スキルを持つオーブの入手はやや難しい傾向があるため、一体たりとも無駄にはできない。
そこで、前衛スキルのスキル上げには限界突破を有効活用しよう。

この要領でレベル9の進化SRを4~5体ほど作成し、後は後衛スキルと同じようにSR→URと進化させて素材に使おう。
特性スキルの上げ方
特性スキルは3種のスキルの中でも一番上げづらいと言っていい。
基本は前衛スキルと同様、Rオーブから土台を作っていくことになるが、そのRオーブの中で特性スキルを持っているものが数えるほどしか居ないためだ。
なので、長期間上げることができない事も多くなるが、そこは辛抱強く少しずつでもいいので上げていこう。
まずはスキルレベル12付近を目標に
いきなり20や25を目指そうとすると中々難しいため、手持ちのオーブのスキルレベルはまず12辺りを目標に上げていくといい。

勿論高いに越したことはないが、進化+限界突破を含めると限界突破等で解放されるスキル以外は8上げることができるため、後でそのオーブが被った時にスキル面でロスになってしまう。
また、スキルレベルを上げる事ができるアイテムもイベントでそれなりに多く入手可能。これも含めると自力で上げる必要があるスキルレベルはそれほど多くない。

焦る気持ちを抑えて、まずは"半分よりも高くしておく"くらいを目標にしておくと、だいぶ気が楽になる。
スキル上げ用オーブを大量に入手!
前述のように、以外に難しくはないということがわかったとしても、無限にガチャを引けるわけではないため、中々素材を揃えるのに苦労することだろう。
そういう時は、イベントで入手できるオーブを素材に使おう!
特に、以下のイベントは上げにくい前衛スキル、特性スキルを最初から持ったオーブを大量に入手できるためオススメ。
スカウトラッシュ

サモンズゲート

この2つのイベントは、通常報酬も勿論豪華だが、同じオーブが大量に入手できるという点で非常に価値のあるイベントのため、スキル上げをしたいプレイヤーはガッツリとやり込むと良い。